2025 年 1 月 20 日、中国の AI ベンチャー「DeepSeek」が低コストで比較的高性能の AI モデルをアメリカで発表しました。 その直後、「DeepSeek」が業界で大きな話題を集めています。特に「DeepSeek ショック」という言葉がメディアで取り上げられ、その影響は AI 市場だけでなく、関連するテクノロジー企業にも及んでいます。
本記事では「DeepSeek」発表後に何が起きたのか?実際に「DeepSeek」を使ってみてわかった使い方や安全な使い方について解説します。
DeepSeek とは?無料で利用できる高性能 AI
DeepSeek は、中国・杭州に拠点を置く AI 企業で、2023 年に設立されました。 創業者であり CEO の梁文峰(Liang Wenfeng)氏は、中国のヘッジファンド「High-Flyer」の共同創設者でもあります。 DeepSeek は、オープンソースの大規模言語モデル(LLM)の開発に注力しており、特に数理推論やコーディング能力に強みを持っています。
同社の最新モデル「DeepSeek-V3」は、Mixture-of-Experts(MoE)アーキテクチャを採用し、6710 億パラメータを持つ大規模モデルです。このアーキテクチャにより、高い精度と処理速度を実現しています。さらに、2025 年 1 月には「DeepSeek-R1」モデルを公開し、推論能力に特化した性能向上を達成しました。
DeepSeek の特徴の一つは、オープンソースとしてモデルやトレーニングの詳細を公開している点です。これにより、開発者や研究者が自由に利用・改変できる環境を提供しています。
また、API 利用料が他の AI サービスと比較して格段に安価であり、例えば 1000 万トークンあたり入力が 0.1 ドル、出力が 1.5 ドルと非常にリーズナブルです。
DeepSeek の成功は、AI 業界における高性能かつ低コストなモデルの可能性を示し、特に NVIDIA のような高性能チップメーカーのビジネスモデルに影響を与えています。
このような背景から、DeepSeek は現在、AI 業界や投資家の間で大きな注目を集めています。
AI 業界を揺るがせた「DeepSeek ショック」とは?
2025 年 1 月、中国の AI 企業 DeepSeek が発表した最新 AI モデル「DeepSeek-R1」は、世界のテクノロジー業界と金融市場に大きな衝撃を与えました。この出来事は、「DeepSeek ショック」と呼ばれ、特に AI 市場の競争構造や株式市場に大きな影響をもたらしました。この現象の特徴は以下の通りです。
- 技術的革新:DeepSeek-R1 は、OpenAI の最新モデル「o1」に匹敵する性能を持ちながら、わずか 560 万ドル(約 8 億 2000 万円)という低コストで開発されました。
- 市場への影響:この発表を受けて、NVIDIA をはじめとする AI 関連株が大幅に下落しました。NVIDIA の株価は前日比 16.86%下落し、時価総額が一時 90 兆円分減少しました
- 業界構造の変革:低コストで高性能な AI モデルの登場は、これまでの巨額投資を前提とした AI 開発の常識を覆し、業界の勢力図を塗り替える可能性があります
- オープンソース化:DeepSeek-R1 は無料でオープンソースとして公開され、誰でも利用可能になりました。
- 中国企業の台頭:これまで注目度が低かった中国企業がこの革新を成し遂げたことも、衝撃の一因となっています。
DeepSeek を使ってみた|サインアップ・使い方・機能を画面付きで解説
DeepSeek の Web 上で公開されている AI アシスタントは、Chat-GPT や Claude と同じように自然な会話形式でユーザーのさまざまなニーズに対応するチャットボットです。
サインアップ画面は中国語と英語のみですが、チャット画面での質問や回答は日本語に対応しています。
今回、実際に使ってみたので、画面や機能・使用感について解説します。
サインアップ手順|英語表記も日本語で解説
事前に準備するものはメールアドレスのみ
Google アカウントでもログインできますが、安全を期してメールアドレスでサインアップします。
Step 1. DeepSeek の Web サイトにアクセスする
下記 URL から、DeepSeek の Web サイトにアクセスして、「Start Now」を選択します。
Step 2. メールアドレスとパスワードでサインアップする
DeepSeek のログイン画面で、「Sign up」を選択します。
なお、画面上部のオレンジ色のエリアに以下のメッセージが表示されていましたが、問題なくサインアップできました。
Due to large-scale malicious attacks on DeepSeek’s services, registration may be busy. Please wait and try again. Registered users can log in normally. Thank you for your understanding and support.
(DeepSeek のサービスに対する大規模な悪意のある攻撃により、登録が混雑する可能性があります。しばらく待ってからもう一度お試しください。登録ユーザーは通常通りログインできます。ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。)
サインアップ画面での手順は次のとおりです。
- DeepSeek のログインで使用するメールアドレス、パスワードを入力する。
- 「Send code」をクリックします。
- 入力したメールアドレスに確認コードが届くので、「# Code」エリアに入力します。
- 「I confirm that I have read, consent and agree to DeepSeek’s Terms of Use and Privacy Policy.(DeepSeek の利用規約とプライバシー ポリシーを読み、同意したことを確認します。)」にチェックをつけます。
- 「Sign up」を選択します。
DeepSeek のチャット画面が表示されます。ChatGPT の画面に似ているような。。。
DeepSeek の使い方
見た目が ChatGPT に似ているとおり、使い方も ChatGPT とほぼほぼ同じです。
Step 1. DeepSeek にログインする
- まずは、以下の URL からログインします。サインアップで登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
- 「I confirm that I have read, consent and agree to 2DeepSeek’s Terms of Use and Privacy Policy.(DeepSeek の利用規約とプライバシー ポリシーを読み、同意したことを確認します。)」にチェックをつけます。
- 「Log in」を選択します。
https://chat.deepseek.com/sign_in
Step 2. DeepSeek に対して質問や指示を入力する
新規チャット画面が表示されるので、プロンプト入力エリアにい質問やリクエストを入力します。DeepSeek が即座に回答を生成し、表示します。
質問や指示内容によって、以下のことが可能です。
- 情報検索: 最新の情報や知識を提供。
- 文章作成: レポートやメールの草案を作成。
- 翻訳: 多言語対応の翻訳機能。
- 学習支援: 勉強や研究のサポート。
- タスク管理: スケジュールやリマインダーの設定
Step 3. 必要に応じて追加の質問や指示を入力する
回答が不十分な場合や詳細が必要な場合は、さらに質問を続けます。
Step 2 〜 Step 3 を繰り返して、欲しい情報を引き出していきます。
質問や指示が具体的であればあるほど、回答の精度が上がります。追加の質問や指示で徐々に具体的にしていくのも良いでしょう。
画面に表示されているボタンなどの機能を解説
1. New Chat
新しいチャットを始めることができます。
2. プロンプト入力エリア
AI に対する質問や指示のことを「プロンプト」と呼びます。プロンプト入力エリアに、プロンプトを入力して送信することで、DeepSeek がチャットエリアに回答や成果物を出力します。
3. チャットエリア
プロンプト入力エリアから送信した質問や指示と DeepSeek が生成した回答や成果物をチャット形式で表示します。
4. DeepThink (R1)
「DeepThink (R1)」を ON にしてプロンプトを送信すると、DeepSeek-R1 を使用して推論問題を解決します。
DeepSeek-R1 とは、DeepSeek 社が開発した最新の大規模言語モデル(LLM)で、推論能力に特化した革新的な AI です。数学、コード生成、推論タスクにおいて、OpenAI の o1 シリーズに匹敵する性能があると言われています。
5. Search
「Search」を ON にすると、DeepSeek がインターネット上の最新のニュース、研究結果、統計データなどを参照し、回答に反映します。
6. チャット履歴
DeepSeek の左側に表示されているチャット履歴は、ユーザーが過去に行った会話の記録を表示する機能です。過去の会話をクリックするだけで、その会話の内容をすぐに確認し、続きから再開できます。
DeepSeek は過去の会話を考慮して、より精度の高い回答を生成してくれます。
使ってみた感想と ChatGPT との違い
実際に DeepSeek を使ってみた感想と、日頃から使用している ChatGPT との違いについて報告します。
画面レイアウトは ChatGPT にそっくり
DeepSeek の画面レイアウトは、ChatGPT にそっくりです。そっくりなので、日頃から ChatGPT を使用している方にとっては操作を迷うことなくスムーズに利用を開始できると思います。
日本語変換確定のエンターキーでプロンプトが送信されてしまう
プロンプト入力エリアの日本語入力対応が甘く、日本語変換候補の決定で押したエンターキーによって、プロンプトが送信されてしまいます。面倒ですが、一旦 VSCode などのテキストエディタでプロンプトを作成してからコピーして送信することで問題なく利用できます。
回答が途中で止まる|ブラウザの更新で再開
たまに、回答が途中で止まってしまいますが、ブラウザの更新操作を行うことで回答が再開されました。
回答内容は ChatGPT とどう違う?
DeepSeek の回答文章量は、GPT-4o には負けていません。ただ、ChatGPT の方が回答文章がまとまっており、根拠づけされた内容となっています。一方、DeepSeek は回答の根拠づけが薄い印象を受けました。
ChatGPT もそうですが、間違った回答をする場合があるので、裏付け作業は必要となります。
無料でも無制限に高性能 AI を利用できる!
回答に甘さのある DeepSeek ですが、GPT-4o に匹敵する回答量が得られる AI アシスタントを無制限で利用できるのは、かなりの優位性に感じました。通常は DeepSeek を使い、成果物に深みを持たせたい時は ChatGPT を使う、といった使い分けができそうです。
DeepSeek は中国製だけど安全性は?|情報セキュリティはここに気をつけよう!
近年、中国製アプリの利用が増える一方で、情報セキュリティに関する懸念も高まっています。特に、個人情報の取り扱いやデータの流出リスクが指摘されており、ユーザーは慎重な判断が求められます。
DeepSeek を安全に利用するためのポイントを紹介します。
以下に記載する安全に利用するためのポイントは、DeepSeek に限った話ではなく、ChatGPT や Claude などの AI Web サービスをはじめとした、ブラウザ上で動作するすべての Web サイトやサービスについて同様となります。
ブラウザ上で入力して送信した内容は、世界中のどこかに保存され、サービスを提供する会社が管理しています。
個人情報や公開したくない情報を入力しない
Web 上で利用する DeepSeek の AI アシスタントは、入力した内容を中国のサーバに送信し、大規模言語モデル(LLM)で解析した結果をブラウザに表示します。その際、入力した内容が中国のサーバ内に保存され、大規模言語モデル(LLM)の学習に利用されます。
よって、個人情報など知られたくない情報や公開されたくない情報の入力は避けましょう。
サインアップ時に入力するメールアドレスやパスワードも中国にある DeepSeek のサーバに保存されます。自身が利用する重要なサービス(銀行や行政、Amazon などの買い物サイト)で使っているメールアドレスやパスワードの流用は避けた方が安心です。
PC の情報が盗まれることはないの?
Edge や Chrome などのブラウザは、基本的には PC のストレージやカメラ・マイクなどの PC リソースに勝手にアクセスできないようになっています。
Web サイトが PC リソースにアクセスする際は、必ずユーザーに利用しても良いかという問い合わせダイアログが表示されます。このダイアログが表示された場合は、内容をしっかり確認して Web サイトが PC リソースにアクセスできないように操作しましょう。
ブラウザの設定画面からサイトごとの PC に対する権限を確認することができるので、定期的に確認するとよいでしょう。
ブラウザや OS を常に最新のバージョンにする
先ほど説明したとおり、ブラウザは基本的には PC リソースにアクセスすることができないようになっていますが、ブラウザや OS の脆弱性によって PC リソースへの抜け穴ができてしまう場合があります。この脆弱性を放置しておくと、悪意のあるサイトが脆弱性の抜け穴をついて、PC リソースに勝手にアクセスする恐れがあります。
このような事態を防ぐために、ブラウザや OS をアップデートして常に最新のバージョンを利用するようにしましょう。
回答に含まれるリンクは無闇にクリックしない
回答に含まれるリンク先がフィッシング詐欺を狙ったサイトかもしれません。事前に URL のドメイン部分を確認して、安全で信頼できるドメインか確認しましょう。
回答に含まれるファイルのダウンロードや実行は避ける
ファイルを生成する AI もありますが、ファイルの中身は何が入っているかわかりません。もしかするとウイルスやマルウェアが含まれている可能性があります。これらの被害を避けるため、信頼できいない AI が生成したファイルのダウンロードや実行は避けた方がよいでしょう。
どうしてファイルをダウンロードして利用したい場合は、ダウンロードしたファイルをウイルス対策ソフトでチェックすると安全性を確認することができます。
まとめ:無料&無制限の DeepSeek、使い方次第で頼れる相棒に
DeepSeek は、高性能な AI アシスタントを無料かつ無制限に利用できる点で大きな魅力を持っています。実際に使用した感想として、回答に若干の甘さは見られるものの、無料で無制限に利用できるという優位性は非常に大きいと感じました。適切なセキュリティ対策を講じて利用すれば、主要なツールとして十分活用できるでしょう。
ただし、DeepSeek の利用にあたっては、いくつかのセキュリティリスクが報告されています。例えば、台湾のデジタル省は、DeepSeek の AI サービスに対するセキュリティ上の懸念から、政府部門での使用を控えるよう勧告しています。
また、DeepSeek の新しい AI モデル「R1」は、セキュリティテストにおいて悪意のあるプロンプトを検出・ブロックできなかったと報告されています。
さらに、DeepSeek のデータベースに誰でもアクセスできる不具合があり、チャット履歴など数百万件のデータが漏洩可能な状態にあったことも明らかになっています。
これらの情報を踏まえると、DeepSeek を利用する際には、個人情報や機密情報の取り扱いに十分注意し、セキュリティリスクを認識した上で利用する必要があります。