DIY!折り畳み七輪テーブルを画像多めでご紹介します!

DIY

はじめに

キャンプや自宅での七輪焼肉をもっと快適に楽しみたい!そんな思いから、DIYで折り畳み式の七輪テーブルを作ってみました。ぶきっちょな私でも、時間をかけて丁寧に作業することで、実用的で使い勝手の良いテーブルを完成させることができました。この記事では、作成したテーブルを詳しくご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!

この記事でわかること

  • 七輪テーブルの外観
  • 使用感
  • 各部の造り

七輪テーブルの外観

全天板形態

まずは、全面天板形態をご紹介します。この形態では、天板と中段にものを置くことができます。

天板の板と板の間には隙間がありません。これにより、飲み物をこぼした際にも、2段目に置いたものへの被害を最小限に抑えることができます。

全天板形態

七輪テーブル形態

次に、真ん中の天板を取り外し、七輪を置いた状態です。七輪を囲んで楽しく焼肉を楽しむことができます。

七輪テーブル形態

収納時形態

収納時には、脚を内側に畳み込むことでコンパクトにできます。

収納時形態

裏側はこんな感じです。畳み込んだ脚に中段の棚がしっかりはまるようになっており、セリアのコンプレッションバンドでまとめています。

収納時形態(裏側)

使用感

ソロキャンプで七輪焼肉を楽しんだときの様子です。一人でのんびりと焼肉を楽しむには十分な広さです。

ソロキャンプで使用したところ

こちらは家族4人で七輪焼肉をしているところです。4人分のお茶碗やシェラカップ、トングなどを置くスペースもしっかり確保できます。

4人で七輪焼肉をしたところ

ダイソーの2WAYランタンスタンドGoalZeroとの相性もバッチリ。暗くなっても、お肉の焼け具合がしっかり確認できます。

GoalZeroとランタンスタンドとの良い相性

全面天板形態にして、一般的なカセットコンロを置いてみました。カッティングボードを使っての調理やコーヒードリップも可能です。

カセットコンロも置けます

2段構造になっているので、いろいろなものを効率的に置くことができます。特に家族で七輪焼肉をする際には、2段目に食材を置けるのでとても便利です。

2段目の活用

テーブルの高さは、ロースタイルに合わせて設計しています。

各部の造り

天板と幕板(天板と脚をつなぎ、構造を補強するための部材)は、木ネジでしっかりと固定しています。さらに、木ネジが目立たないようにダボ埋めを施しました。

ダボ埋め

脚を畳んだ状態のテーブルの裏側です。七輪を使う際に外す天板は、幕板を跨ぐようにはめ込む設計にしています。脚は、幕板の内側にぴったりと収まるように作りました。

脚の収納

脚と幕板の接合には、フランジボルトと蝶ナット、ワッシャーを使用しました。蝶ナットを使うことで、素手でも簡単に締め付けが可能になり、使用時や収納時に脚が動かないようしっかり固定できます。

脚と幕板の結合

こちらは中段の裏側です。3本の1×4材を2本の木材で結合しています。この2本の木材が、テーブル使用時に脚の内側にはまり、脚が倒れないようしっかり支えています。

2段目の裏側

まとめ

今回ご紹介した折り畳み式七輪テーブルは、キャンプや自宅での七輪焼肉をより楽しむために作った、実用性とコンパクトさを兼ね備えたDIY作品です。作業は少し手間がかかりますが、完成したときの達成感は格別です。皆さんも、オリジナルのテーブルを作ってみてはいかがでしょうか?この記事が、DIYに挑戦する際の参考になれば幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
タイトルとURLをコピーしました