【2025 年最新版・画像つき】iPhone にマイナンバーカードを登録する方法とできること徹底ガイド|安全性・今後の展開も解説

iPhone にマイナンバーカードを登録する方法とできること徹底ガイド記事のアイキャッチ画像 IT

いよいよ「iPhone にマイナンバーカードを登録」できる時代が到来しました。でも「何が便利なの?」「どうやって登録するの?」「安全性や注意点は?」など、不安や疑問も多いはずです。

この記事では、マイナンバーカードを登録した iPhone で何ができるかを徹底解説

さらに、全画面キャプチャ&矢印付きの解説で、初心者でも迷わず登録できる手順をわかりやすく紹介します。

  • どの iPhone・OS が対応している?
  • 今すぐできること・これからできることは?
  • セキュリティや紛失時の対策は?
  • 本当に誰でもカンタンに登録できる?

2025 年最新の情報をもとに、「できること」も「手順」も、「安全性」もやさしく解説します。マイナンバーカードの新しい使い方を、一緒にマスターしましょう。

iPhone にマイナンバーカードを登録してできることとは?

iPhone にマイナンバーカードを登録すると、2025 年 7 月時点で以下のような便利なことができます。

便利になることどんなふうに便利?
マイナポータルのログインが超簡単実物のマイナンバーカードなしで iPhone だけ。Face ID/Touch ID で即ログイン・手続き OK
コンビニで証明書をサッと取得住民票・印鑑証明なども iPhone をかざすだけで発行
高いセキュリティ&紛失時も安心生体認証+端末内の安全領域で、カードより安全。リモート削除も可能

iPhone だけでマイナポータルにログインできる!

従来は、マイナポータルにログインするためには「実物のマイナンバーカード」と「利用者証明用暗証番号(4 桁)」の両方が必須でした。

一方、iPhone にマイナンバーカードを登録した後は、ログイン時にカードも暗証番号も不要で、「Face ID」や「Touch ID」といった生体認証のみでログインが完了します。

従来のマイナポータルログイン手順

  • 4 桁の利用者証明用暗証番号を入力する
  • 実物のマイナンバーカードを iPhone にかざす

iPhone にマイナンバーカードを登録した後のログイン手順

  • Face ID または Touch ID で即ログイン(カードも暗証番号も不要)

iPhone だけでコンビニで証明書を発行できる!

コンビニに設置されているマルチコピー機で、住民票や印鑑証明書などの各種証明書が、iPhone をかざすだけで取得可能に
従来はマイナンバーカード本体が必要でしたが、今後は財布にカードを入れ忘れてもスマホ 1 台で対応できます。

従来の証明書発行手順

  • コンビニの証明書発行端末で、実物のマイナンバーカードをかざす
  • 4 桁の利用者証明用暗証番号を入力する

iPhone にマイナンバーカードを登録した後の証明書発行手順

  • ウォレットからマイナンバーカードを選択し、Face ID または Touch ID で認証してかざすだけ(暗証番号や実物カードは不要)

これにより、「カード忘れ」や「暗証番号入力の手間」から解放され、よりスムーズに証明書の取得ができるようになりました。

なぜ、利用者証明用暗証番号を入力しなくてもよくなったのか?

これまでは「本人しか知らない 4 桁の暗証番号」を入力することで本人確認をしていました。しかし、iPhone にマイナンバーカードを登録すると、Face ID や Touch ID などの生体認証を使って“確実に本人であること”を証明できるため、暗証番号の入力が不要になったのです。

セキュリティ面も安心!iPhone に登録したマイナンバーカードの安全性

iPhone にマイナンバーカードを登録しても大丈夫?――多くの方が気になるこの疑問について、最新の仕組みをもとに詳しく解説します。

1. 情報は「セキュアエリア(Secure Enclave)」に厳重保存

iPhone に登録したマイナンバーカードのデータは、iPhone 本体の「セキュアエリア(Secure Enclave)」と呼ばれる特別な領域に保存されます。

この領域は Apple Pay や生体認証のデータと同じ仕組みで、外部からのアクセスや不正コピーは事実上不可能です。

2. 利用ごとに生体認証&二重ロックで守られる

マイナンバーカードの機能を使うたびに、「Face ID」や「Touch ID」などiPhone の生体認証が毎回必要です。

つまり、

  • スマホ本体のロック解除(パスコード/生体認証)
  • アプリ利用時の再度生体認証

という二重のセキュリティでガードされています。

たとえ iPhone を落としても、顔や指紋の一致なしにマイナンバーカード情報へアクセスすることはできません

3. 万が一の紛失・盗難時も強力に守られる

もし iPhone を紛失した場合も、下記のように多重で安心です。

  • iPhone 自体がロックされていれば、他人が操作できません
  • 遠隔から「iPhone を探す」アプリ等で端末のロックや初期化が可能
  • 端末内のマイナンバーカード情報も、生体認証を突破できなければ絶対に使えません

さらに、家族や知人の iPhone など「別の iPhone」から、紛失した iPhone 内のマイナンバーカード登録をリモート削除できる仕組みも用意されています。

実物カードの場合は紛失すると面倒な再発行が必要ですが、iPhone の場合は自分で即座に対応可能です。


これらの仕組みによって、「カード単体よりも iPhone に登録した方が安全」と評価されています。
万一の時も慌てずに、公式の案内を参照しながらリモート削除を活用しましょう。

いつから iPhone にマイナンバーカードを登録できるの?

iPhone でマイナンバーカードをデジタル登録できる機能は、2025 年 6 月 24 日から正式にサービスが開始されました。

この日以降、対応する iPhone を持っていれば、誰でもマイナンバーカードの登録・利用が可能になっています。

どの iPhone が対応しているの?機種は?OS バージョンは?

iPhone にマイナンバーカードを登録して使うには、対応する機種と OS バージョンが決まっています。
2025 年 7 月時点での最新の対応状況は以下の通りです。

対応機種

iPhone XS 以降のモデルが対応しています。

  • iPhone XS / XS Max / XR
  • iPhone 11 シリーズ
  • iPhone 12 シリーズ
  • iPhone 13 シリーズ
  • iPhone 14 シリーズ
  • iPhone 15 シリーズ
  • iPhone 16 シリーズ(iPhone 16e を含む)
  • iPhone SE(第 2 世代/第 3 世代)

※iPhone X 以前のモデルは対象外です。

必要な OS バージョン

  • iOS 18.5 以上

iOS のバージョンが 18.5 未満の場合は、設定からソフトウェアアップデートを行ってください。

公式情報・参考ページ

詳しくは、マイナンバーカード公式 FAQ ページをご覧ください。

初心者でも迷わない!iPhone にマイナンバーカードを登録する手順を全画面解説!

「iPhone にマイナンバーカードを登録するのは難しそう」「アプリや手続きが不安…」

そんな方でも、この記事では実際の登録画面キャプチャと丁寧なコメント付きで、誰でも迷わず進められるよう徹底ガイドしています。

最初に必要なものや事前準備をしっかり押さえておけば、作業は驚くほど簡単です!

登録に必要なものと事前準備

登録を始める前に、以下のものを準備しましょう。

必要なもの説明
iPhoneiPhone XS 以降のモデル、iOS 18.5 以上が必要
本人のマイナンバーカード実物カードが必要です
券面入力用暗証番号カード取得時に設定した 4 桁の数字。
署名用パスワードカード取得時に設定した 6 ~ 16 文字の英数字。
通信環境アプリダウンロードや登録処理時は安定したネット環境推奨

iPhone にマイナンバーカードを登録する手順

iPhone にマイナンバーカードを登録する際に表示される画面を全て採取しました。画面のどこを操作するとよいかを矢印などの図形を使って手順を詳しく解説します。

1. マイナポータルアプリのインストール

App Store からマイナポータルアプリをインストールします。 すでにインストール済みの方は、最新版にアップデートしてください。

2. マイナポータルアプリを起動する

マイナポータルアプリを起動し、「マイナンバーカードを iPhone に追加」エリアの「追加をはじめる」をタップします。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|マイナポータル起動の起動

3. 説明・注意事項を確認する

マイナンバーカードを iPhone に登録してできることが説明されるので、「次へ」をタップします。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|登録後にできること

4. 用意するもの、手順、利用規約などを確認する

用意するもの、手順、利用規約などの確認が表示されるので、内容を確認します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|登録手順・利用規約等の確認画面

5. 本人確認のため、顔の動きを撮影する

本人確認のため、顔の動きを撮影します。

「”マイナポータル”がカメラへのアクセスを求めています」と表示された場合は、「許可」を選択します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|本人確認用の顔撮影

6. 実物のマイナンバーカードの券面入力用暗証番号(数字 4 桁)を入力する

実物のマイナンバーカードの券面入力用暗証番号(数字 4 桁)を入力します。入力したら「次へ」を選択します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|券面入力用暗証番号の入力画面

7. 実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(6〜16 文字)を入力する

実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(6〜16 文字)を入力します。入力したら「次へ」を選択します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|マイナンバーカード読み取り画面

8. iPhone に登録するマイナンバーカードを読み取る

iPhone に登録するマイナンバーカードを読み取ります。

  • マイナンバーカードをテーブルなどに置いて読み取る場合は、金属製のテーブルを避けてください。
  • iPhone と マイナンバーカードを離した状態で、「読み取り開始」ボタンをタップします。
  • 「スキャンの準備ができました」と表示されたら、iPhone の背面上部にマイナンバーカードをぴったりくっつけます。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|署名用パスワードの入力画面

9. iPhone のマイナンバーカードの利用者証明用暗証番号を設定する

新しい暗証番号を設定します。入力欄をタップすると、キーボードが表示されます。 オンライン手続きで「自分が本人です」と証明するためのもの。 iPhone に登録したマイナンバーカードを使って「マイナポータル」などのサービスにサインインする場合、 Face ID/Touch ID +利用者証明用暗証番号の入力が必要になる場面があります。 入力したパスワードは忘れないようにします。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|iPhoneのマイナンバーカードの利用者証明用暗証番号を設定する画面

10. iPhone のマイナンバーカードの署名用パスワードを設定する

実物のマイナンバーカードの署名用パスワードと同じにすることができます。同じでよければ「実物のマイナンバーカードの署名用パスワードと同じ英数字を入力」のスイッチを ON にします

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|iPhoneのマイナンバーカードの署名用パスワードを設定する画面

11. iPhone のウォレットにマイナンバーカードを登録する

iPhone のウォレットにマイナンバーカードを登録します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|iPhone のウォレットにマイナンバーカードを登録する画面

ウォレットへのマイナンバーカード登録が完了すると、通知が届きます。これで登録が完了です。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|iPhone のウォレットにマイナンバーカードを登録された通知が届いた画面

12. iPhone へのマイナンバーカードの登録が完了!マイナポータルにログインしてみよう

マイナポータルアプリの起動直後の画面に戻ります。iPhone へのマイナンバーカードの登録が完了したので、Face ID や Touch ID でログイン可能になっているはずです。やってみましょう。

「”マイナポータル”に Face ID の使用を許可しますか?」と表示された場合は「許可」を選択します。

(画像を選択すると拡大表示します)

マイナンバーiPhone登録手順|マイナポータルにFace IDもしくはTouch IDでログインする画面

「利用者証明用電子証明書の検証に失敗しました」と表示された場合は、時間をおいてもう一度ログイン操作を行ってみてください。

マイナポータルにログインする際に「利用者証明用電子証明書の検証に失敗しました」と表示された画面

マイナンバーカードを搭載した iPhone で今後できるようになること

マイナンバーカードを登録した iPhone は、これからさらに便利になる予定です。2025 年 7 月時点で公表されている「これからできるようになる主な機能」を整理します。

iPhone が保険証としての病院や薬局で利用できる

2025 年 9 月以降、iPhone に登録したマイナンバーカードを「マイナ保険証」として病院や薬局で提示できるようになる予定です。

受付の専用カードリーダーに iPhone をかざすだけで、健康保険証としての本人確認が完了します。

  • 物理カードの持参が不要に
  • 保険証の切り替え手続きもスムーズ
  • 利用可能な医療機関や薬局は今後拡大予定

対応時期や利用可能な医療機関の詳細は、デジタル庁や厚生労働省の公式サイトで最新情報を確認してください。

iPhone だけで申告書の作成・e-Tax 送信ができるようになる

2026 年度の確定申告(e-Tax)からは、iPhone に登録したマイナンバーカードを使って「申告書の作成・e-Tax 送信」が、実物カードなしで完結するようになる予定です。

  • 自宅で iPhone だけで本人確認&e-Tax 利用が可能に
  • 物理カードや IC カードリーダーが不要
  • 確定申告の利便性が格段にアップ

【注意!】iPhone のマイナンバーカードは運転免許証にはならない!

「マイナ免許証」としてのサービスは 2025 年 3 月から順次開始されていますが、iPhone に登録したマイナンバーカードが「運転免許証」の代わりになるわけではありません。

  • 運転時には、運転免許証(カード)またはマイナ免許証(カード)を必ず携帯してください。
  • iPhone のマイナンバーカードで「運転免許証の提示」や「警察での確認」等はできません。

まとめ

iPhone にマイナンバーカードを登録することで、マイナポータルへのログインやコンビニ証明書の取得が、これまでより圧倒的にスムーズで安全になりました。

特に、Face ID/Touch ID だけで本人確認できる手軽さや、セキュアエリアで守られた高度なセキュリティ、紛失時のリモート削除など、“スマホひとつで便利&安心”な毎日が始まります。

現時点(2025 年 7 月)では、

  • マイナポータルの本人確認
  • コンビニでの証明書発行

が主な対応サービスですが、今後は健康保険証・確定申告(e-Tax)など、さらに利用の幅が広がる予定です。

この記事では、全画面キャプチャと図解で迷わずできる登録手順も詳しく解説しました。「やってみたい」と思った方は、ぜひチャレンジしてみてください。


iPhone のマイナンバーカード登録で、あなたの暮らしがもっとスマートに!
最新情報やサポートも随時更新していきますので、ブックマーク・シェアも大歓迎です。

タイトルとURLをコピーしました