コストコの最新クーポンとメルマガを見る方法

コストコの最新クーポンとメルマガの見方を紹介するバナー画像 アウトドア

「コストコのクーポンってどこで見られるの?」
「メルマガ登録したのに、メールが届かない…」

そんな疑問やトラブルに直面していませんか?

私自身、最新の特売情報が見たくてメルマガ登録をしたのに、なぜかメールが一通も届かず困った経験があります。ですが、コストコ公式アプリを使うことで、いつでも最新のクーポン情報を確認できるようになりました。

この記事では、コストコのクーポンをチェックする方法を【アプリ】【メルマガ】の 2 通りから解説。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、最も確実で便利な使い方をご紹介します。

最新クーポンを見る方法は 2 通りある

コストコの最新クーポンを見る方法は、大きく分けて次の 2 通りあります。

  1. 公式アプリで「倉庫店商品メルマガ」を確認する方法
  2. メルマガに登録し、届いたメールからチェックする方法

どちらもクーポン情報を得られますが、それぞれ特徴が異なります。ここでは両方の方法を詳しく紹介しながら、最終的にどちらが使いやすいのかを解説していきます。

方法 ①:アプリで「倉庫店商品メルマガ」を確認

公式アプリをインストールすると、メニュー内にある「倉庫店商品メルマガ」からクーポンを確認できます。この方法の最大のメリットは、いつでも最新の情報を確認できること。配信タイミングを待たず、自分のタイミングでクーポン一覧を見ることができます。

私はこの方法に切り替えてから、見逃しがゼロになりました。通知設定を ON にすれば、新しい特売情報もすぐにチェックできます。

方法 ②:メルマガに登録し、届いたメールを確認

もうひとつの方法は、コストコのメルマガに登録して、届いたメールにあるクーポン情報をチェックする方法です。これは定期的に届くメールにまとめて情報が載っているため、通知感覚でクーポンを受け取りたい人には便利です。

ただし、登録してもメールが届かないことがある点には注意が必要です(後述します)。


次のセクションでは、この 2 つの方法をメリット・デメリットで比較し、どちらを使うべきかの結論を紹介します。

コストコアプリでクーポンを見る手順

ここからは、コストコ公式アプリを使って「倉庫店商品メルマガ」クーポンを見る具体的な手順を紹介します。

アプリのインストール方法

コストコの公式アプリは、以下のリンクから無料でインストールできます。

初回起動時に倉庫店や会員番号の登録がありますが、3 分程度で完了します。

メニューから「倉庫店商品メルマガ」を開く

アプリを起動したら、画面右下の「クーポン等」をタップしてメニューを開きましょう。その中にある「倉庫店商品メルマガ」を選ぶと、最新のクーポン情報が表示されます。

※画像クリックで拡大表示します。

コストコアプリでクーポンを見る手順

表示されるクーポンの例

ストコアプリで表示されるクーポン情報には、以下のようなカテゴリがあります。

  • ロードショー(試食&販促イベント):期間限定で店頭に並ぶおすすめ商品。専門スタッフの説明付きで試食もできることが多い。
  • COSTCO VALUE(おすすめ商品):通常より割安な商品や注目の新商品が紹介されている。
  • HOT BUYS(ホットバイ):期間限定の特価商品。肉類・冷凍食品・日用品などが大幅値引きされる。

アプリとメルマガ、どっちが便利?【メリット・デメリット比較】

アプリとメルマガ、それぞれに良さがあります。以下に特徴をまとめました。

比較項目アプリメルマガ
確認の速さすぐに確認できる配信を待つ必要あり
通知機能通知設定によりリアルタイム通知メール受信
情報の一覧性アプリ内にまとまって表示他のメールに埋もれて探しにくい
利用の手軽さアプリインストールが必要メールアドレス登録のみ
届かない可能性なし(アプリ起動で見られる)迷惑メールや未配信のケースあり

どちらにも一長一短がありますが、「最新情報を逃したくない人」にはアプリが圧倒的におすすめです。
一方で、「通知でお知らせがほしい人」や「メールを習慣的にチェックする人」にはメルマガも便利です。

結論:両方使うのがベスト!

筆者のおすすめは、アプリとメルマガの併用です。

  • アプリでいつでも最新クーポンをチェック
  • メルマガで週ごとの配信も受け取って安心

実際に筆者は、メルマガ登録したのに届かないというトラブルからアプリをメインに使うようになりましたが、今は保険として両方活用しています。

どちらか一方に絞るよりも、両方使って「見逃さない仕組み」を作るのが安心です。

メルマガが届かない?|原因と対処法まとめ

「メルマガに登録したのに、まったく届かない…」
筆者自身も、初めて登録したときにまったくメールが届かず、不安になった経験があります。

実は、コストコのメルマガが届かないケースは意外と多く、以下のような原因が考えられます。

よくある原因

  • 登録完了メールだけが届いて、本配信が始まらないことがある
  • 迷惑メールフォルダやプロモーションタブに振り分けられている
  • 携帯キャリアで迷惑判定されている
  • Gmail などで「広告」として仕分けされ、気づかない

対処法

  • コストコ公式サイト/アプリの「登録情報」から再確認
  • 受信設定で @costco.co.jp を許可する
  • 迷惑メールフィルタやフォルダの自動振り分けを確認する
  • 届かない場合は、別のメールアドレスで再登録してみるのも有効です

最後の手段は「アプリ」

私自身、何を試してもメールが届かなかったため、アプリを使って確認する方法に切り替えました。
結果的に、毎週安定してクーポン情報を確認できるようになり、とても満足しています。

「メールを待つより、自分から見に行く」方がストレスも少なく確実です。

よくある質問(FAQ)

Q1. アプリの通知が来ないのはなぜ?

アプリ側で通知が OFF になっている場合や、スマートフォンの通知設定でブロックされている可能性があります。

「設定」→「通知」→「コストコアプリ」で通知を有効にしてみてください。

また、アプリ内の「お知らせ設定」でも通知カテゴリが選べるので、クーポン情報の通知が ON になっているか確認しましょう。

Q2. クーポンは誰でも使える?会員限定?

コストコのクーポンは基本的に会員限定です。メルマガやアプリで紹介されている商品でも、会員証がなければ購入できないため注意しましょう。

また、クーポンを使う際に印刷や提示は不要で、対象商品であればレジで自動的に割引される仕組みです。

Q3. メールアドレスを変更したいときはどうする?

コストコのメルマガ登録情報は、公式ウェブサイトまたはアプリのマイページから変更できます。ログイン後に「会員情報の変更」→「メールアドレスの変更」へ進んで、最新のアドレスに更新してください。

メールが届かない場合の対策としても、プロバイダの異なるメールアドレスを設定しておくのがおすすめです。

まとめ|最新クーポンを見たいならアプリ、確実に受け取るなら両方登録!

この記事では、コストコの最新クーポンを見る 2 つの方法(アプリとメルマガ)を紹介しました。

  • アプリはすぐに確認できて便利
  • メルマガは通知として受け取れるけれど、届かないこともある
  • 両方を使うのが最も確実な方法

私自身の体験から言えば、アプリでの確認がもっともストレスがなく、情報を逃さずチェックできます。ただ、メルマガも届けば便利な通知手段になるので、アプリ+メルマガの併用がおすすめです。

コストコのクーポンは、1 回あたりの値引き額が大きいのも魅力です。数百円からときには 1,000 円以上の割引があることもあり、うまく活用すれば年会費以上のお得を手に入れることも可能です。

だからこそ、クーポン情報を確実にキャッチすることは、コストコでお得に買い物するうえで非常に重要です。

あわせて読みたい関連記事

タイトルとURLをコピーしました