2025年10月11日(土)、魚べいで開催中の北海道フェアを実食してきました。この記事では、全メニューの実食写真と価格・味の感想・おすすめ度を一挙に紹介します。フェアはなくなり次第終了のため、気になる方はお早めに!
開催期間・対象店舗・注意点
北海道フェアは、魚べい/元気寿司の全国同時開催で、2025年10月10日(金)からスタート。
- 北海道産ほたてなど北海道ならではの新鮮な魚介や大地の恵みを使った特別メニューをご用意しました。
- この時期ならではの「秋鮭いくら海苔包み」をはじめ、北海道産の水たこを炭火で香ばしく炙った「炭焼き水たこ」や、肉厚でやわらかな「北海道産ほたて」。さらに、北海道産黒毛和牛使用の「生ハムユッケ風海苔包み」、甘みのある脂身ときめ細やかな肉質が特長の北海道産豚・ゆめの大地を使った「豚の角煮にぎり」など、多彩に取り揃えました。
- サイドメニューには札幌すすきのの人気店「麺屋雪風」監修による「濃厚味噌ラーメン」が登場。北海道産の二種の味噌をベースに、鶏と豚の旨みを凝縮したコク深いスープに、香ばしいにんにく風味がアクセントを添えています。
- 開催期間:2025年10月10日(金)開始/なくなり次第終了。
- 対象店舗:全国の魚べい・元気寿司で開催。
- 主なラインナップ:秋鮭いくら海苔包み、炭焼き水たこ、北海道産ほたて、北海道三昧、生ハムユッケ風海苔包み、豚の角煮にぎり など。
フェアは“今だけ”の集中開催。最も品揃えが充実する初週〜中盤に狙いを定め、まずは“北海道感”が強い秋鮭いくら海苔包みや北海道三昧から攻めるのがおすすめです。食べたい皿があるなら開店ダッシュと早めオーダーで、ベストな1皿を確実に!
フェア全メニュー一覧(写真・価格・実食メモ)
実食した全メニューを写真付きで紹介します。価格は撮影時点・店舗により異なる場合があります。来店時は店頭表示を最優先してください。
秋鮭いくら海苔包み(350円/1貫)
おすすめ度:★★★★★

弾けるいくらの塩味と濃厚な旨み、香り立つ海苔がキレを与える一貫。フェアらしさを真っ先に感じたい人に最適で、写真映えも◎。 今季は北海道で鮭の不漁が続き、原料の生筋子も高騰(スーパーでは100gあたり2,000円超が目安)。“いくら”をこの価格帯で楽しめるのは、フェアならではです。
- プチっと弾けるいくらの塩味と濃厚な旨み。海苔の香りが後味を引き締めます。
- 濃い味や海苔の香りが好きな人、まずは“フェア感”を味わいたい人に。
- 一口で“北海道”を感じる主役枠。写真映えも良く満足度は高めです。
炭焼き水たこ(180円/2貫)
おすすめ度:★★★★☆

炭火の香ばしさと弾む弾力が魅力で、噛むほど旨みがじわりと広がる一皿。軽く“つまみ感覚”で楽しみたい人に最適で、ビールやハイボールとの相性も抜群。ボリュームと価格のバランスも良好で、もう一皿追加しやすい。
- 炭火の香ばしさと弾力ある食感。噛むほどに旨みがじんわり広がります。
- 香ばし系が好き、軽くつまみ感覚で楽しみたい人に。
- 見た目は軽い一皿でも満足感あり。価格とのバランスが優秀です。
北海道産ほたて(150円/1貫)
おすすめ度:★★★★★

上品な甘みととろける舌ざわりが持ち味。子ども連れや甘み重視の人にぴったりで、手頃さも相まってリピート候補筆頭。貝柱の繊維がほどけるように口の中で広がり、醤油は“ちょい乗せ”で十分。価格とのバランスも良く、最初の一皿にも締めの一貫にもハマります。
- 上品な甘みととろける舌ざわりが魅力。
- 子ども連れや甘み重視の人、食感を楽しみたい人に。
- とにかく“甘い”。手頃な価格でリピートしたくなる定番枠です。
北海道三昧(370円/3貫)
おすすめ度:★★★★★

熟成真ふぐ・ほたて・炭焼き水たこの食べ比べが一皿で完結。初手に迷ったらこれ。満足度も“北海道感”も両取りできます。順番に食べると味わいの高低差がはっきり楽しめ、以降の注文の“指標”づくりにも最適。初めての人を連れて行く際の案内役としても優秀です。
- 熟成真ふぐ・ほたて・水たこのコントラストが楽しく、満足感の高い構成。
- 初手で迷う人、食べ比べを一皿で楽しみたい人に。
- 最初の1皿に最適。“北海道感”と満足度の両取りができます。
生ハムユッケ風 海苔包み(310円/1貫)
おすすめ度:★★★☆☆

ピリ辛だれと黄身ソースのコクで後を引く変化球。濃厚好き・変わり種を求める人向け。好みは分かれるが刺さる人に刺さる味。海苔の香りが全体をまとめ、甘じょっぱい余韻が次の一皿を誘います。海鮮続きの中で“味変”として投入すると効きます。
- ピリ辛のユッケ風タレと黄身ソースのコク。やや塩味が強めで後を引きます。
- 濃厚系や変わり種を楽しみたい人に。
- 海鮮続きの合間の“味変”として優秀。好みは分かれるがハマる人はハマります。
豚の角煮にぎり(270円/1貫)
おすすめ度:★★★☆☆

甘辛タレでやわらか、脂身の甘みが際立つ“陸モノ”。お子さま連れや海鮮が苦手な同行者にも好相性で、口直し役にも◎。タレがシャリにほどよく染み、思わず“もう一貫”と手が伸びる食べやすさ。合間に挟むと食べ進みが軽やかになります。
- 甘辛タレでやわらかく、脂身の甘みが際立ちます。
- お子さま連れや海鮮が苦手な同行者がいるときに。
- “陸モノ”の安心感。口直しにも◎でテーブルがまとまる一皿です。
やりいか姿(180円/2貫)
おすすめ度:★★★★☆

コリッと心地よい歯ざわりと、噛むほど広がるほのかな甘みが魅力。鼻に抜けるほのかな磯の香りとイカの旨みで、醤油は“ちょい乗せ”でも十分に満足感があります。連皿しても重くなりません。
ゲソ(足)まで付いた“姿”盛りで、見た目のボリューム感も十分。写真映えしつつ食べ応えもバッチリです。
- しっかりした食感と自然な甘みが楽しめる。
- さっぱり派/噛むほど旨みを感じたい人に。
- 塩でミニマルに食べると魅力が際立つ。
さんま竜田揚げにぎり(160円/2貫)
おすすめ度:★★★★☆

外はカリッと、中はふっくら。揚げたてならではのサクサク食感で、シンプルに薄い塩味がサンマの旨みを引き立てます。注文後に揚げているようで提供までやや時間がかかるため、食べたい人は早めの注文が吉。熱々のうちにどうぞ。
- 衣の香ばしさとサンマの旨みが調和し、後味は軽い。
- 揚げ物で満足感を得たいときや、味変の一手として。
- できたて提供のため提供まで時間がかかる。先にオーダーして待つ価値あり。
テイクアウト(お持ち帰り)はできる?
「秋鮭いくら海苔包み」「生ハムユッケ風 海苔包み」はテイクアウト(お持ち帰り)できません。
まとめ|“今だけの北海道”を逃さない
今回の実食では、いくらの存在感で“北海道感”を強く味わえる秋鮭いくら海苔包み、満足度と多様性を両取りできる北海道三昧、価格とのバランスが優秀な炭焼き水たこ/北海道産ほたてが特に印象的でした。揚げ物は揚げたて提供でサクサク感が抜群な一方、提供まで時間がかかることがあるため、気になる一皿は早めにオーダーすると快適に楽しめます。価格や取り扱いは店舗で差が出るため、最終判断は店頭表示の確認をおすすめします。
- ベスト選抜:北海道三昧/秋鮭いくら海苔包み/北海道産ほたて
- コスパ良:炭焼き水たこ(軽さと満足感の両立)
- 揚げたてが吉:さんま竜田揚げにぎり(先にオーダー)
- 注意点:価格・取り扱いは店舗差あり → 店頭表示を最優先